『法華経』に学ぶ
172/188

歴 史 的 認 識 偉人伝・開祖日信蓮な 仰くば 的誰 認をか 識法華 経法の華行経者にとし約て束仏さ語れをたた人すけん。乃至行者と 経し文てに仏我語がを身実語普合とせせりん。。誰をか当世の法華経の▼法華経の流れ・釈尊在世の衆生教化「方便品第二~人記品第九」・五度の布教要請「見宝塔品第十一・提婆品第十二」・法難(迫害)の預言「勧持品第十三」・布教の誓い「勧持品第十三」・布教者(行者)の出現「涌出品第十五」・布教(行者)の手本「常不軽菩薩品第二十」・末法の布教者(行者)選定と委嘱「神力品第二十一」▼法華経「勧持品第十三」に説く迫害者の出現・三類の強敵(俗衆・道門・僭聖増上慢)『開目抄』◆日蓮大聖人のご生涯二月十六日 ※正確には 安承久房四小年湊(千葉県) 是聖房蓮 師長匠と名 道乗善る房    鎌倉・比叡山・畿内諸寺遊学   是聖房蓮 四長月か二ら十日八蓮日と改名      清澄寺追放父・  貫 名 次 郎 貞重忠応と改元されるのは四月 母・梅菊 上奏 七月十六日 私難 八月二十七日 王難 五月十二日ご出家立教開宗1261年弘長元年40歳伊豆法難1260年文応元年1253年建長5年39歳松立葉正谷安国法難論32歳20年間研鑽し上行自覚・・釈釈尊尊の滅永後遠のの衆生命と教教化化「を法師明か品す第「十寿~嘱量品累第品十二六十二」」1237年嘉禎3年1233年天福元年16歳12歳清澄寺入山1222年貞応元年御降誕

元のページ  ../index.html#172

このブックを見る