三大秘宝について「本尊 戒壇 題目」
24/68

『法華経』の寿量品だけなんですね。この三身常住が、本仏の超勝性、或は絶対性なんです。ところが、日蓮大聖人がこれをもって、本仏の超勝性、絶対性を語られることは、ほとんどありません。教学と申しましょうか、仏教学と申しましょうか、学問の上では重要なことであったとしても、在家のご信者には、インパクトに欠けるんですね。ですから日蓮大聖人は「主師親の三徳」をもって、本仏の超勝性、絶対性を説かれます。当時は封建社会でしたから、恐らく私達の想像以上に、主従関係、師弟関係、親子関係というものは、厳しい絶対的なものがあったと思われます。深く生活に根ざしたものがあったと思うのです。ですから、日蓮大聖人は、法報応の三身論よりも、主師親の三徳論をもって、本仏についてご信者に語られます。『開目抄』の冒頭にありますね。「一切衆生の尊敬すべき者三あり。所謂主・師・親これなり。」この主師親の三徳を兼ね備えたのが、尊敬すべき、つまりは礼拝すべき対象になり得るんだ、それが、『寿量品』に明かされた仏、本仏ということです。三徳について、一々に申し上げる時間はございませんが、主徳とは、守護。師徳とは、教化。親徳とは、養育をいいます。 「神通之力」とは、三世益物。具に言えば「過去益物 世に亘り、間断無き衆生教化をする、ということですね。「物」とは衆生を指しますから、益物とは、衆生を利益する。ということであります。過去益物は、無始久遠。現在益物は、印度応現釈尊現在益物 未来益物」永遠不滅の仏が、三22

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る