ris_clubguidebook_2024
40/56

顕彰レポート1特殊団体2独立団体3強化クラブ4体育会5文化団体連合会6研究会連合7文化学芸・学術研究団体8スポーツ活動団体届出団体古文書研究会は、1958年の設立から続く歴史あるサークルです。当サークルにおける活動は、くずし字の読解力強化、フィールドワークや合宿などを行っています。教科書には書かれていない歴史を知ることができ、古文書の実物を手に取り、読むことができます。歴史とは過去の時間の積み重ねでもあります。それを古文書をとおして読み解くサークルが古文書研究会です。皆さんも一緒に読み解いていきましょう!我々考古学研究会は、設立以来数多くの貝塚や古墳、墓所の調査を行ってきました。現在では、三次元計測(フォトグラメトリ)など最新の研究法を取り入れているほか、石器製作などの実験考古学も交えて活動を行っています。考古学関連書物や報告書、遺物などを所有し研究活動を行っている当研究会で、考古学の世界に触れてみませんか。information部員数部費(入部金)6,000円/年(入部金:なし)学外加盟団体未加盟活動場所・状況品川学生会館(12号館)201号室schedule4月5月合宿6月新入生勉強会7月8月合宿9月合宿活動(成績)報告2018年:調査報告書『近世中後期における圦樋管理─武蔵国旛羅郡四方寺村「四方寺堤」を事例に─』、大学祭展示「村人たちの堤管理─古文書が語る四方寺堤─」/2019年:調査報告書『武蔵国大里郡成沢村福田祀晴家文書目録附福田祀晴家所蔵文書史料集』刊行、大学祭展示展示「古文書から見る江戸時代の村─成沢村福田家文書の紹介─」/2020年:調査報告書『近世後期における用水組合の運営─荒川玉井堰用水組合を事例に─』刊行/2021年:調査報告書『近世中後期における豪農の土地集積─武蔵国旛羅軍四方寺村吉田六左衛門家を事例に─」を刊行、大学祭展示「近世後期における豪農の土地集積の展開─吉田六左衛門家を事例に─」/2022年:調査報告書『武蔵国旛羅郡四方寺村文書目録』、大学祭展示「古文書から見る江戸時代の村─武蔵国旛羅郡四方寺村を事例に─」information部員数16名(品川16名/熊谷0名)部費(入部金)8,000円/年(入部金:1,000円)学外加盟団体未加盟活動場所・状況品川学生会館(12号館)303号室schedule4月資料整理(遺物接合・洗浄・注記等)、資料作成(実験考古学・調査記録等)、博物館・遺跡見学野外調査、新歓(サークル体験)5月総会、資料整理/作成博物館・遺跡見学、野外調査6月資料整理/作成博物館・遺跡見学、野外調査7月資料整理/作成博物館・遺跡見学、野外調査8月資料整理/作成、博物館・遺跡見学、野外調査、合宿準備9月資料整理/作成、博物館・遺跡見学、野外調査、合宿活動(成績)報告◦養玉院如来寺対馬藩主宗家墓所の調査を実施し、大学祭にて成果を公開しました。◦会誌「立正考古」を編集・刊行しました。12名(品川12名/熊谷0名)10月大学祭(橘花祭)勉強会・準備10月総会、資料整理/作成11月資料整理/作成、博物館・遺跡見学、野外調査、橘花祭展示12月資料整理/作成1月資料整理/作成3月資料整理/作成報告書執筆および編集作業(3月刊行)11月大学祭(橘花祭)にて展示発表、総会12月総会1月報告書編集作業2月合宿3月合宿、報告書刊行博物館・遺跡見学、野外調査橘花祭準備博物館・遺跡見学、野外調査博物館・遺跡見学、野外調査2月資料整理/作成、博物館・遺跡見学、立正考古編集博物館・遺跡見学、新歓準備立正考古編集/刊行創立年1958年創立年ホームページ1969年https://twitter.com/rissho_kokokenappealpointappealpointE581E69240古文書研究会考古学研究会

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る